植木フルート&クラシックギター教室の日記

植木フルート&クラシックギター教室は新潟市中央区の閑静な住宅街に佇む音楽教室です。このブログではフルートやクラシックギターを新しく始めたい、あるいはすでにやっている方向けの情報や当教室の講師の日常の一場面を綴っていきます。よろしくお願いします。

2020-01-01から1年間の記事一覧

新潟県文化祭 2020

新潟県文化祭2020のステージチャンネルに動画作品を出品しました。 この動画チャンネルには音楽に限らず、県内の様々な団体が動画作品を出品していて、毎日新しい動画がアップされています。 私のギター演奏動画のは昨日アップされました。マウロ・ジュリア…

トレモロの曲

久しぶりに演奏動画を作成しました。毎週1本の予定だったのですがペースが落ちています。 今回も教室で使用している教本から一曲選びました。Jose Viñas作曲のReverieです。 この曲の演奏には「トレモロ」というテクニックが使われています。ギターでトレモ…

チェロ組曲第6番より

座奏による録音を試していたのですが、やはり気が変わり、立奏で録音してみました。 立奏の際の体の揺れをマイクが拾ってしまうという欠点をカバーする為に、いつもよりも遠くにマイクを設置してみました。 その結果体の揺れはあまり気にならなくなったので…

メヌエット

新しい録音をアップしました。 Fernand Sorの1778-1839)Grand Sonata Op.22の3楽章のメヌエットです。私が教室で使用している教本の5巻に収録されています。 本来は全4楽章通して演奏する曲ですか、3楽章を単体で弾いても魅力的です。今回の録音ではリピート…

左右のバランス

このブログ掲載の録音はスマホにマイクを繋ぎ、アプリ版のガレッジバンドを使ってレコーディングしています。 録音技術は素人なので、中々安定したものはできません。 気がつくとヘッドフォンなどで聴く際の左右のバランスが偏ってしまうことがよくあります…

鳥の鳴き声

教室近所の松林に面白い鳴き声の鳥がいると聞いて散歩がてら聴きに行きました。 ヴェルディのオペラ「リゴレット」のアリア「女心の歌」のような鳴き方です。 たまたまその数日前に「リゴレット」を聴いていたので、偶然のめぐり合わせ(?)に驚きました。 htt…

立奏か座奏か

しばらく時間が空いてしまいましたが、昨晩新しい録音を作りました。 今までは概ね立奏で録音していたのですが、今回は座奏で録音しました。個人的には立奏の方が体を上手く使った演奏ができると思うのですが、体が揺れるので上手く録音できない気がします。…

パガニーニの小品

私が教室で使用している教則本の第1巻は主に単旋律を弾く課題で構成されています。生徒がそれを先生の伴奏に合わせて弾きます。一巻の終盤にベースを少し加えた曲が導入され、2巻からは伴奏なしで生徒が独奏することになります。 しかしいきなり難易度が上が…

Maria Luisa

新しい録音をアップしました。 今曲はアルゼンチンの作曲家J.サグレラス(1879-1942)のMaria Luisa: Mazurkaという曲です。 この曲は私が中学生か高校生くらいの時にやった覚えがあります。ヤマハの教則本に入っていたと思います。昔から好きな曲でした。 私…

La volta

今回はLa voltaという舞曲を録音しました。 La voltaはルネサンス後期に人気があったペアダンスです。 教室で使用している曲集の5巻に収録されている曲です。その曲集の中で初めて出てくるドロップDチューニングの曲です。6弦を1音低くDの音(レ)にチューニン…

怪我が治りました

ようやく親指の絆創膏が取れたので動画作りを再開しました。 右手の親指のちょうど弦にコンタクトする部分の切り傷でした。痛みはもうほとんどないのですが、指先に細い溝がまだあります。 怪我した時点で少し期待していたのですが、その傷跡のおかげでかえ…

親指

1週間に一本レッスンに使う教材から演奏動画を作成することに取り組んできたのですが、料理中に親指を負傷してしまったので今週はお休みします。 クラシックギターの独奏において右手の親指はベース音を担当します。親指が使えないと、ほとんどの曲を演奏で…

フォリア

動画を一本アップしました。 今度の曲はまた変奏曲です。主題は「フォリア」です。 フォリアとはイベリア半島起源の舞曲と言われています。後に様々な作曲家がその低音部やそれに基づく和音の進行を元に変奏曲を書いています。 今回は私が使用している教本か…

ブーレ

ブーレとはフランスを起源とする2拍子の舞曲です。バロック音楽の組曲に組み込まれることもあります。 今回はレオポルト・モーツァルト作曲のブーレの動画を作りました。 レオポルト・モーツァルトは一般にモーツァルトと言われるヴォルフガング・アマデウス…

ワルツ

以前シチリアーナという舞曲の動画をアップしましたが、今回は19世紀のギタリスト作曲家によるワルツを2曲録音しました。とても短い小品です。 ワルツはご存知の方がほとんどだと思います。ドイツ系の民族色を感じる3拍子の舞曲です。 ウインナー・ワルツな…

数多の小品

レッスンで使用している楽譜から2曲動画を作りました。 2曲ともフェルナンド・ソル(1778-1839)作曲の小品です。比較的シンプルで弾いていてストレスがあまり無い曲です。 クラシックギターの名曲と言われるレパートリーの多くはきちんと弾くのは非常に難しい…

変奏曲

フェルナンド・ソル(1778-1839)はモーツァルトのオペラ「魔笛」の主題で変奏曲を書きました。今回はその曲の演奏動画を作りました。 https://youtu.be/GfXrafw2C0A 変奏曲は主題(テーマ)となる旋律の後にその旋律を元に書かれた複数の変奏が続くというスタイ…

ロンド Op48-6

レッスンで扱う曲の演奏動画をアップしました。 今回の曲は少し難しい上級者向けの作品です。私が使用している全9冊のテキストの6冊目に入っている曲です。 フェルナンド・ソルというフランスで活躍したスペイン人作曲家の作品です。ソルは古典派から初期ロ…

グリーンスリーブス

クラシックギターの演奏で難しいのはギター1本で複数のパートを弾かないといけない点です。つまりメロディーと伴奏を1人で弾くということです。 レッスンではまず、単旋律を弾く練習をして頂き、徐々に複雑な課題に挑戦していくことにかります。 今回はグリ…

アルペジオ

クラシックギターの曲にはアルペジオ奏法がたくさん出てきます。 アルペジオとは本来低い音から順番に和音の構成音ををずらしてジャラっと弾くことを言うのですが、ギターのコードを左手で抑えながら、右手でいろんなパターンを弾くこともアルペジオと言いま…

シチリアーナ

シチリアーナとはルネッサンス音楽末期、あるいは初期バロック音楽の時代に生まれた舞曲です。 緩やかな8分の6拍子で付点のリズムが特徴的です。短調の哀愁漂うメロディーも特徴の一つです。(長調の場合もあるようです) 今回はギター作曲家マッテオ・カルカ…

動画3本

しばらくとても忙しくてブログまで手が回りませんでした。今日からまた再開して、少しずつ記事を載せていきますのでよろしくお願いします。 そして随分遅くなってしまいましたが今年もよろしくお願いします レッスンで使用している教本から3曲演奏動画を作成…